園の歴史と魅力

令和3年4月1日に尼崎より移管され、開園したばかりの新設園です。保育室の窓は広くてとても明るく、遊戯室では間近に走る新幹線や着陸前の飛行機が見られ、子どもたちは窓にへばりついて大興奮です。2階のウッドデッキも広く、夏場には幼児のプールあそびも行います。
園庭は、令和3年度中に旧園舎を除去後に整備します。自園で運動会もできる広さもあり、周囲には里山を作り、野山の木々を植え、自然と触れ合える空間を予定しています。子どもたちの元気な声が絶えないこと間違いなしです。

独自の取組について

教育

【園外保育】
地域散策をしながら、年齢に応じ距離を延ばし、体力づくりと粘り強い精神を育てます。

【お泊り保育】
フィールドワーク、園内での縁日あそび、クッキングなどを楽しみながら自主自立の精神を育てます。

課外活動/地域交流

【施設訪問】
「こども叱るな来た道だ 年寄り笑うな行く道だ」ということわざにあるように、より多くの人との交流を通じ、敬老の精神など幅広い考え方を育成します。

【園庭開放(週2回)/子育て教室(年10回)】
未就園の地域のこども達へも教育・保育を提供すると共に、育児について不安をお持ちの保護者の皆様の疑問にも答えさせていただきます。

【公開行事】(七夕会・運動会・もちつき・豆まき)
園だけで楽しむのではなく、地域の多くの人々と共に楽しむ行事です。どなたでもおいで下さい。

園の概要

施設名神崎保育園
所在地〒661-0964 兵庫県尼崎市神崎町27-22
連絡先TEL: 06-6499-3000
FAX: 06-6499-3100
MAIL: kanzaki@do-shin.jp
敷地面積1738.54㎡
延床面積999.89㎡
構造規模鉄骨造3階建
園長河合 信治
入園定員90名
入園年齢産休明け~就学前
保育時間7:00~19:00

園内写真

園での一日と一年

園での一日

1号認定のお子様

2号/3号認定のお子様

7:00〜9:20登園「先生、おはようございます。」
10:00お歌を歌って元気にご挨拶
今日はどんなことが待っているかな?
11:30手を合わせて「いただきます!」
12:30お昼寝(4歳児以下)
15:00おやつ
15:30まで(1号認定のお子様)
16:30〜(2・3号認定のお子様)
順次降園、自由保育
「さようなら、またあした。」

1号認定:3・4・5歳児 / 2号認定:3・4・5歳児 / 3号認定:0・1・2歳児

日本の伝統文化を大切にし、「もちつき」「七草粥」「豆まき」といった行事に本格的に力を入れております。
地域散策を取り入れ、心身共に成長できることを願っています。

年中行事

日本の伝統行事もしっかり受け継ぎ、地域の方と一緒に楽しんでいます。

4

対面式

5

幼年消防クラブ結成式

6

歯磨き指導
園外保育(5歳)

7

七夕会
プール開き
個人懇談

8

お泊まり保育(5歳児)

9

お月見会

10

いもほり
運動会

11

12

おもちつき
クリスマス会

1

七草粥

2

豆まき
生活発表会

3

お別れ遠足
卒園式

今月の園だより