保育教諭という仕事とは?

人が人を育てる営みはとても尊いものです。どんなに科学技術が進歩発展しても、この営みの本質は変化しませんし、してはいけません。

保育の本質はその根底を支え行うことです。こんなに素晴らしいお仕事は他にはありません。

「子どもが好き」だけでは務まりませんが、「子どもが好き」という想いが無いと務まりません。子どもとの生き生きとした関わりや、やり取りがその活動の中心であり、「人が好き」という思いが生かされるお仕事です。

社会環境の変化は、子どもたちの育ちと子育てに様々な影響を及ぼしています。
そんな環境の中で子ども一人ひとりの育ちを支え、保護者を支えていくことは、この社会全体を支えていくことになります。

保育教諭の仕事は「子ども」を中心としますが、それに連なる保護者・地域・企業・社会を支えるとてもやりがいのあるものであり、この社会に絶対に欠くことができません。

保育教諭のお仕事に誇りと自信を持って取り組んでほしいです!

先輩からのメッセージ

広い園庭と芝生に囲まれ、植物や昆虫などが多く、たくさんの実体験を通して子どもたちが考えたり、感じとったりして成長していくことのできる園です。
そんな園で個性豊かな明るい子どもたちや、悩みや困ったことがあると親身になって考えてくれる先輩方と日々自分の保育を実践しながら悩み、学びながら楽しく働いています。
また、子どもたちの様々な表情や数多くの成長を一番近くで見守ることが出来るやりがいのある素敵なお仕事です。
是非、私達と一緒に働きましょう。
(兵庫大学2019年度卒業生)

先輩インタビュー

転勤があるかもしれないと聞いたのですが...。
転勤はあるそうですが、本人の希望に沿ってくれます。
勤務時間や土曜出勤の頻度、休暇について知りたいです。
7時~19時の間でシフト制、土曜日は3週に1回です。休暇の希望は1か月前に提出します。体調不良等でのシフト変更、欠勤は柔軟に対応して下さり、安心して働きやすい職場だと感じています。
研修期間について知りたいです。
研修スケジュールが組まれていて、その日の研修内容がわかりやすかったです。
毎日の研修レポートもあり、振り返りがしっかりとできました。

募集要項

募集職種保育教諭(3~4名)
雇用形態正規社員 雇用期間定めなし
資格・免許保育士資格・幼稚園教諭免許
職務内容乳幼児の教育・保育
採用試験▼日時
随時受付中

▼場所
社会福祉法人道心 幼保連携型 西神吉認定こども園
〒675-0044 加古川市西神吉町大国675番地2

▼採用試験内容
【筆記試験】
一般教養・専門

【実技試験】
・ピアノ(自由曲・初見)
・声楽(コーリューブンゲン)
・絵本の読み聞かせ
・特技披露(他の特技があれば)

【面接試験】
・個人面接形態

試験科目が多くなっていますが、全部優秀でなくていいのです。
人それぞれ得意があって当然です。あなたの個性と得意分野が知りたいのです。
是非チャレンジしてください。
勤務形態・1ヶ月単位の変形労働時間制
・シフトによる原則7.5時間勤務
・月曜~金曜 月に1.2回程度土曜勤務あり 7:00~19:00
休日・日曜・祝日・土曜(3週に2回程度)
・年末年始(12/29~1/3)
賃金【大卒】206,272円~
【短大卒】197,739円~
※賞与:年2回4ヶ月分(初年度は1.3ヶ月)
※昇給:年1回(4月)
※役職に応じて手当を支給
諸手当【通勤手当】自動車:~31,600円 公共交通機関:~110,000円
【住居手当】20,000円まで(規程による)
【業務災害保険】法人独自でプラスして加入・がん入院対応含む
【宿舎借上げ補助金】55,000円(月額上限)
【駐車場】有
【就労支援一時金(加古川市より)】300,000円(1年目)200,000円(2~5年目)
【就職支援金】60,000円~
【休憩室有】休憩交代要員あり
【資格手当】4,000円(保育士資格・幼稚園教諭免許の2つがある場合)
【処遇改善手当】10,000円以上
保険厚生年金・健康保険・雇用保険・労災保険・その他(法人独自でプラスして業務災害保険に加入)
福利厚生・法人内での研修制度有り
・制服貸与(初年度)
・年次有給休暇は採用と同時5日、半年後5日 計10日あり
・新人サポート研修制度有り
・リフレッシュ休暇(夏季2日)・バースデー休暇あり
・「仕事の悩み相談窓口」設置
・育児休業制度、介護休暇制度あり
・親睦会にて懇談会あり
・乳幼児育児中は、短時間勤務制度、子の看護休暇制度あり
選考について【提出書類】履歴書/幼稚園教諭免許状/保育士証
【提出方法】本人郵送/本人持参
【持参品】筆記用具/ピアノ教則本
【事前見学】可能(要予約)